予防歯科
予防歯科とは毎日の歯磨きや定期検診を行うことです。
定期的に行うことによって、いつまでも自分の歯を残すことが可能です。
歯を残すことが出来る人、歯を失ってしまう人の大きな違いは、「痛くなってから歯医者さんへ行く」のではなく、定期検診と毎日の歯磨きを行っているというところです。虫歯や歯周病は痛くなってからでは遅いのです。
虫歯・歯周病予防で最も大切な事は『早期発見・早期治療』です。
予防歯科とは、一生ご自分の歯で噛んでいただくために、痛みなどの自覚症状がなくても定期的にプロによるチェックとクリーニングを受けることにより、虫歯や歯周病を予防・早期発見し病気が見つかった場合でも最小限の治療ですむようにするという考え方に基づくものです。
予防歯科の流れ
予防歯科は以下の流れで行います。
01.検査
口腔内診査、レントゲン、ポケット検査により歯の健康状態を調べます。
02.虫歯や歯周病などの病気の治療
虫歯や歯周病などの病気が発見された場合は治療を行います。
03.クリーニング(PMTC)
ハミガキで落とすことができない汚れであるバイオフィルム(細菌の集合体)を専用の機器を使用して集中的に磨き落とすクリーニングです。バイオフィルムを定期的に磨き落とすことは、虫歯や歯周病の予防に大きな効果があります。
04.ケア方法の指導
正しいブラッシングや生活習慣について指導します。
05.定期検査
歯の健康状態を検査し、状況に合わせた対処を行い指導内容に反映させます。